皮膚表面を優しく軽擦する一般的なマッサージとは異なり、骨と筋肉の間にアプローチしていく臨床的なマッサージです。
筋肉、靭帯などの組織をしっかりと捉えて、加える圧の深さや走行などを調節しながら深く沈めていくオリジナルの技法です。
施術者の指先は常に筋肉やリンパ、動脈や内臓の動きなどと対話をし、繊細に組織を扱うことで全身の血液循環を促し、免疫力を上げ、身体の緊張や不調、リンパの滞りや疲労の改善に効果が高く、自律神経を整えることで婦人科系の不調改善に効果が期待できます。
産前産後においては、種々のタイプの不安が生じている昨今、
医療づけにならず、女性が健康で、そして自立して育児を楽しむことができるよう、
弊社の技術を推奨していただける医療従事者(医師・助産師)とも連携をしております。
また、弊社のリンパマッサージは、乳がんの術後、婦人科がんの術後にも効果が高いことでも、評価を得ています。


産後に関しては、基本、出産後の一ヶ月検診以降はお母さんに頑張ってもらわなくてはいけないことが多くなってきます。そのために病院側としては、授乳や育児に困らないように、そういった力を身につけてもらってから送り出すようにしています。
ただ、お母さん自身の体のむくみや不調、メンタルバランスの乱れ、育児疲れなどの全てを医療の範囲でケアすることは現実的には難しいです。ちょっと一息つき、お母さんが前向きな気持ちになる、
また頑張ろうと思えるということは家族みんなの幸せにもつながりますよね。
そういった意味でも産前産後ケアのニーズは今後高くなっていくでしょうし、出産に関するリスクは年齢問わずですが、晩婚化やストレス社会が与える影響で妊婦さんへの負担が大きくなってくる可能性もあります。
最近では、大切な仕事を抱えていて出産まではなかなか院内教室にも参加ができない、という働く妊婦さんも多くいらっしゃいます。そうするとやはり母親になる心構えも普通の方より少ない、体のケアも十分でない、などが理由で産後にメンタルが大きく落ちる場合もあります。
産後の体系維持はもちろんですが、体と心の両方のバランスを整えることも大事です。
産前産後ケアという存在を知らない人も多いと思うので、今後そういった指導が広まってもいいかと思いますね。
産前ケアに関しては安定期に入って自分の体調と相談しながら余裕を持って行うといいです。
体を動かしたりカロリーを消費するような自己努力も必要ですが、エクウスさんのようなプロにお願いするのもいいでしょう。
山田産婦人科 院長 山田悟

- 産後浮腫の改善
- 産後うつの症状緩和
- 尿漏れ改善
- 生理周期の安定/PMS症状の緩和
- 基礎体温の安定
- 肩こり・腰痛・むくみ・冷え症状の改善
- 低体温改善平均0.5℃〜UP
- 不眠症・花粉症の改善
- 妊娠することができた
- 排卵数が増えた
- 生理が来るようになった
- 基礎体温が上がった
※約7〜8割で婦人科系症状改善

- grand soleil
- 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目11番9号JE名駅311ビル701号
- THE BIRTH
- 愛知県名古屋市中区丸の内3-18-17